
[word_balloon id=”unset” position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true” src=”https://free-lab.org/wp-content/uploads/2020/01/darui_man-1.png”]休みの日とか寝てばっかりだな〜…。
何か熱中できることないかなぁ。[/word_balloon]
今回は、こんな方に向けて書いていきます。
もくじはこちら
本記事の内容
- やりたいことが見つからない原因
- やりたいことを見つける方法
- 自分自身を変えて行こう(考え方)
僕も過去にやりたいことが見つからずに、「何か良い趣味とかないかな〜」なんて考えてた時期がありました。
ただ、数年前からは「考えるより行動」の考え方にシフトして、いろいろやってきました。
その時の話も織り交ぜながら書いていきますので、ぜひ最後まで読んでくださいな〜。
それではいきましょう。
やりたいことが見つからない原因

何事も解決策を考えるときは原因探りからですね。
何が考えられるかというと…
-
じっとしていて行動していない
→経験が少ない
→選択肢(経験)が少ないから見つからない
- 疲れていてそれどころじゃない
→環境変化が必要?
こんなところですかね?
まだ違う意見もありそうですが、とりあえずこれでいきます。
あ、疲れていてそれどころじゃない人は、まず思い切って環境を変えましょう!
周りの目とか気にしちゃダメです!
それでは、、
簡単な例えですが、
みなさん「好きな食べ物」ってありますよね?
ラーメン、お寿司、お肉…などなど。
ちなみに僕はお寿司が好きですっ!(聞いてない)
それって、食べた経験があって、かつ美味しく感じたっていう経験があったから好きなんですよね。
もちろん、その「好きな食べ物」の比較対象として他の食べ物を食べた経験も必要です。
つまり、何事も経験してみないと何もわからないってことを言いたい訳です。
野球をやった経験がない人は、野球が楽しいのか楽しくないのか、はたまた好きなのか嫌いなのか、なーんてわかる訳ないんです。
言われてみれば当たり前の話ですが、まずはこのことに気付き、意識していきましょう!
やりたいことを見つけるには?

すでに出ていますが、改めて
結論:行動してみよう!
行動して行かない限り、何も得られるものはありません。
自分から探しにいきましょう!
【行動】やりたいことを探しに行こう!
まずは、新しいことを始めてみましょう!
なんでも良いと思いますよ。
少しでも興味があったら、ワクワクしたら、やってみるんです。
いろいろ経験して、選択肢を増やして行かないと、変化のないつまらない人生になっちゃいます。
変化を求めて、過ごしましょう。
周りを気にせず自由に行こう!
例えば、あなたが転職だったり..なんでも良いんですが、変化をしようとする時、親だったり友人だったりになんて思われるか、なんて気にしますよね。
僕もそうですが、それが普通だと思います。
ただ、そんなことをいちいち気にしてたら何もできないですよって話です。
あなたの人生です!
主人公はあなた!周りはみんな脇役!モブ!
あなたが何をしようと、あなたの自由なんです!
迷惑がかかるのか、それだけ考えれば良しです。
大事なのはやってみた挑戦の数。これに尽きます。
いろいろ自由にいきましょう!
まとめ:何も気にせずたくさん行動しよう!

いかがでしょうか?
考え方ごと変えてしまって、いろいろ自由に挑戦していきましょう!
余談:僕がしてきたこと
- スキューバダイビング
- アクアリウム(かなりハマった)
- 水族館でバイト
- 喫茶店でバイト
- 塾の講師
- ネットオークションで稼ぐ
- 資格の勉強(主に金融関連)
- 釣り(結構ハマった)
- スノーボード
- 京都に住んでみた(ひと月くらい)
- 日本一周ドライブ
- 一人旅(北海道、沖縄、タイなど)
- プログラミング学習(独学、スクール)
- ホームページ制作(クラウドソーシング)
- ブログの解説(WordPress)
などなど。
まだありそうですが思いつく限り、参考程度に。
とりあえず、
やってみることでわかることって多いなって思います。
つまんないって思ったらやめれば良いし、
面白かったら続ければ良い、ホントこれで良いと思います!
それだけで人生はだいぶ色付きますよ!
ちなみに今やってみて楽しい、良かったと思うのが
ブログとプログラミングです。
特にプログラミングは個人のスキルにもなるし、やってみたら人生変わると思いますよ!
もし、プログラミングとか興味あったりしたら、別でも書いてるのでコチラを参考にしてみてください。
それではこのくらいで。
最後まで読んでいただきありがとうございます!