
なにがどうお得なのかこの際知りたい![/word_balloon]
今回は、上記のような『わかっているようで、よくわからない』マイルについてお話をしていきます。
結論からいうと、マイルめちゃくちゃオススメです!
この記事を読んだ頃には、『マイル良いじゃん!早くマイル貯めたい!』って思ってもらえるように書いていくので、ぜひ最後までご覧ください。
もくじはこちら
マイルってなに?

まず初めに、そもそもマイルって何?ってところからいきます。
よく聞くマイレージについても合わせて書いていきます。
- マイルとは、航空会社のポイントプログラムで貯まるポイントのこと。
- マイレージとは、航空会社のポイントプログラム(マイレージプログラム)のこと。
つまり、マイレージプログラムというポイントプログラムの中で貯まるポイントがマイルです。
基本的には、マイルは飛行機に乗るたびに貯まります。
ポイントカードの飛行機バージョンみたいなものですね。
・JALマイル…日本航空が提供しているもの
・ANAマイル…全日空が提供しているもの
この2つは別物なので、どちらのマイルを貯めるかを先に決めておくと良いですよ。
マイルの貯め方
ここで、『マイルの貯め方』について書いていきます。
- 飛行機に乗って貯める
- マイレージ付きカードを使って貯める
上記の2つです。
また、マイレージ付きカードには、クレジットカード、デビットカード、プリペイド(チャージ型)カードなどがあります。
マイルでできること
続いては、重要な『マイルでできること』についてですが、
- 無料で飛行機に乗れる
- 飛行機の座席のアップグレードができる
- 電子マネーに交換する
- 商品に交換する
上記のような使い方ができます。
オススメは圧倒的に『無料で飛行機に乗れる』ですね。
ちなみに僕はマイレージカードを普段使いしていて、貯まったマイルで年1回無料で沖縄旅行行ってます。
普段の支払いや買い物をマイレージカードにするだけで旅行いけちゃうってすごいですよ。
必要マイル数【渡航先別】
次に、『じゃあ、何マイルあれば飛行機に乗れるの?』ってところに答えていきます。
全部書くと長くなるので、今回はJALマイルの国内航空券について書いていきます。
東京を出発点として、往復航空券だと以下の通りです。
- 大阪
- 名古屋
- 秋田
- 山形
- 小松
- 札幌
- 福岡
- 沖縄
- 奄美大島
と、こんな感じです。
15,000マイル貯めれば、離島とか以外ならほとんどどこでもいけますね。
もっと詳しく知りたい方はJALホームページみてみてください。
『たかっ!』って思うかもですが、普段の食費、光熱費、家賃、通信料金などをカードで支払えば案外簡単かも!
マイレージカードについて

マイルについていろいろ書いていきましたが、ここでそんなに飛行機に乗らない人が効率よくマイルを貯める手段『マイレージカード』について詳しくご紹介します。
私を含め、普段の生活でマイルを貯めて、無料で飛行機での旅行にいく方は多く、決して無茶な試みではないですよ。
マイレージカードの種類
マイレージカードには、一般に『マイレージカード』と、『マイレージ機能付きクレジットカード』の2種類があります。
それぞれについて順にみていきましょう。
✔️マイレージカード
航空会社が発行しているカードで、発行元の航空会社の飛行機を利用することでマイルが貯まります。また、電子マネー機能付きのもの物もあり、その場合は電子マネーの利用に応じてもマイルを貯められます。
✔️マイレージ機能付きクレジットカード
クレジットカード会社が、航空会社と提携して発行している物です。こちらは、飛行機の利用でマイルが貯まるだけでなく、クレジットカードのショッピング利用やボーナスマイルなどでマイルを貯めることができるのでより効率よくマイルを貯めることができます。
より効率よくマイルを貯めたい、飛行機にはあまり乗らないけどたまに行く旅行のためにマイルを貯めておきたい、という方にオススメです。
毎月の固定費(家賃、水道光熱費、通信量など)をカード払いにするだけでもマイルが貯まります。
その際は、マイルへの『交換率』に注意してみましょう。
例)楽天カードの場合…100楽天ポイントをANAマイルに交換=50ANAマイル(交換率50%)となる。
マイレージカードの作り方
ここで、マイレージカードの作り方(手順)について解説していきます。
簡単に書くとこんな感じ。
マイレージ機能付きクレジットカードは発行には大体1〜2週間くらいかかります。
カードは届いたその日から使えるので、どんどん使っていきましょう。
おすすめマイレージカード

ここで、僕が心からオススメする『マイルが貯まりやすいクレジットカード』を2つご紹介します。
上から、年会費がかかるカード、年会費がかからないカードを1つずつご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
①SPGアメックス

スターウッド プリファード ゲスト® アメリカン・エキスプレス®・カード
(略してSPGアメックス)
世界最大のホテルグループである「マリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy)」と、ステータスカードとして名高い「アメリカン・エキスプレス(アメックス)」との提携カードです。
こちらは、一言で言えば『旅行に特化した最強カード』。
様々な雑誌、サイトで人気カードとして紹介されており、とにかく特典がものすごいです笑
年会費は高く感じるかもしれませんが、すぐに回収できます。というのも、SPGアメックスの特典の一つに、高級ホテル(1泊4万以上相当)の無料宿泊券がついているので、この特典を使うだけで年会費の元は取れてしまいます。
なので、実質無料で他の機能(プラチナカード並)を使えてしまうお得なカードとなっております。
気になるマイル還元率も、1.25%と無料のカードではありえない数字となってます。
まとめるとこんな感じ。
お申し込みリンクも貼っておきます。
アメリカン・エキスプレス
【年会費】
31,000円(税別)
【家族カード】
15,500円(税別)
【特徴】
毎年無料宿泊券プレゼント
- マリオットボンヴォイのゴールドエリート会員になれる
(無料の客室アップグレード、レイトチェックアウトなど) - カード更新時無料宿泊券プレゼント
(1泊4万円以上の価値あり) - JAL・ANAなど40社以上のマイルが貯まる
(ポイントは実質無期限&高還元率1.25%) - アメックスの充実の旅特典
(空港ラウンジ、海外での日本語サポート、海外旅行保険)
②イオンJMBカード

イオンJMB(JAL MILEAGE BANK)カード
こちらは、先ほどと違い入会金・年会費のかからないカードです。
また、貯まるマイルもJALマイルに限られます。
イオンJMBカードのマイル還元率率は0.5%と無料のカードでは並の還元率ですが、イオンで行われるキャンペーンをうまく活用することで一気に破壊力を増します。
例えば、定期的に行われる『ポイント10倍キャンペーン』では、通常0.5% のマイル還元率が10倍の5%まで跳ね上がります。
例えば、この機会に10万円の冷蔵庫やPCを買い替えたりすれば、一気に5,000マイルゲットとなり、かなりお得にマイルを貯めることができます。
また、イオンJMBカードには電子マネーWAONも付帯しており、こちらを利用してもマイルが貯まります。
マイル還元率は変わらず0.5%ですが、毎月5の付く日の『わくわくデー』に利用すれば2倍の1%、毎月10日の『ありが10デー』に利用すれば5倍の2.5%となります。
マイル系の無料カードとしては、うまく使えばマイルがかなりお得に貯まるカードですね。
普段のお買い物は、電子マネーWAONで、10倍キャンペーン時にはクレジットカードで大きな買い物を、なんて使い方が良さそうです。
イオンが近くにある方に限られますが…
まとめるとこんな感じ。
お申し込みリンクも貼っておきます。
VISA/Mastercard/JCB
【年会費】
無料
【家族カード】
無料(3枚まで発行可能)
【特徴】
JALマイルが貯まる
ときめきポイント10倍キャンペーン時マイル還元率5%
- 入会金・年会費が永年無料
(家族カードも3枚まで無料発行) - イオングループでのお買い物がお得
(各種割引イベントなど) - ポイントX倍イベントでお得にマイルGET
(10倍、5倍など不定期開催) - カード付帯のWAON支払いで特定日にお得にマイルGET
(毎月5の付く日=還元率1%、10の付く日=還元率2.5倍)
まとめ

マイルの魅力は伝わったでしょうか。
マイルは、全く旅行に行かない、飛行機に乗らない、という方には向いていないかもしれませんが、逆にそれ以外の方であれば貯める価値は大いにあると思いますよ。
オススメは、上で紹介した『SPGアメックス』を使って普段のお買い物でマイルを貯め、年一回、貯まったマイルとカード特典の無料宿泊券を使い少し贅沢な旅行を無料で楽しむことです。
旅行好きのみなさん、マイルを使って賢くお得に旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。
以上、わたたでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。