
[word_balloon id=”unset” position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true” src=”https://free-lab.org/wp-content/uploads/2020/02/movie_man.png”]映画楽しいな!
たくさん見たいけど、お金がなぁ…。[/word_balloon]
今回は、こんな方向けに書いていきます。
私自身、映画は好きなんですが
なかなか映画館には行けず、家でVODとかでみることが多いです。
ただ、そうするとどうしても最新作が見たい場合も映画館の上映が終了するまで
待つ必要があるんですよね…
というのも、映画館って高いじゃないですか。
大人だと、だいたい1,800円とか、安くても1,500円くらいかかります。
それにどうせならポップコーンとかも食べたくなるし…
そうなると2,000円以上かかるし… うーん高いです!
みなさんの中にも同じような考えの方って多いのかなって思います。
そこで、今回は映画館で『映画がいつでも1,000円』で見られる
“イオンカード(ミニオンズ)”なるものをご紹介していきます!
僕も実際に使ってみましたので、感想とともにどうぞ!
もくじはこちら
イオンカード(ミニオンズ)とは?

イオンカード(ミニオンズ)とは、イオンクレジットサービスが発行する入会金・年会費無料のクレジットカードです。
イオンカードには様々な種類のカードがありますが、『映画館1,000円』の特典がついているのは“イオンカード(ミニオンズ)”、“イオンカードセレクト(ミニオンズ)”、“イオンカード(TGCデザイン)”の3種類となってます。
※ちなみに”TGCデザイン”は東京ガールズコレクションの略です。
ただ、カードの発行は18歳以上から(高校生不可)なのでご注意を。
以下、イオンカード(ミニオンズ)の魅力を1つずつ解説していきます。
映画がいつでも1,000円で見れる
1番はなんと言ってもコレですね!
『映画館1,000円』は大きいですよ!
浮いたお金でポップコーンやホットドッグが食べられます(笑)
映画館への敷居が少し低くなった感じですね。
映画好きからしたらもう最高です!
ただ、注意点ももちろんあって…
- イオンシネマ限定
- 年間利用枚数1人50枚
- webでの映画座席予約が必要
こんな感じです。
まあ、イオンシネマが近くいない方だとあまり必要ないですね。
2.と3.に関しては全然問題ないです。利用が年間50枚って言ってもそんなに見る方はあまり多くはないだろうし、座席予約だってスマホでするだけなので、席が空いてれば当日とかにも予約できますからね。むしろチケット買うのは楽なくらいです。
なので、近くにイオンシネマがある映画好きな方にはかなりオススメできますよ!
家族・友人と行ってもOK!
あとは、なんと言ってもコレ!
例えば、家族や友人の中にイオンカード(ミニオンズ)を持っている方が1人でもいればみんな1,000円で見られます。
使い方はカンタン!座席予約の際にその人数で予約するだけです。
家族や夫婦、友人でよく映画を見に行くよーっていう方だったらかなりおすすめです。まさに一家に一枚ミニオンズカード!
入会金・年会費は無料
安心の『お金がかからないクレジットカード』です。
最近は入会金・年会費無料のカードが多いですが、コレだけの特典がついて無料というのはなかなか見つからないのでは?
まあ無料なので、カードで利用した分だけ引き落とされるので損は全くないですね。むしろポイントとか割引がある分かなりお得ですよ!
ユニバーサルスタジオジャパンでポイント10倍
ユニバ好きには嬉しいですよね!
僕自身、関東に住んでるのでユニバには1回しか行ったことないですが…。
ユニバ内のお食事だったりお土産をお得にゲットできます!
あと単純にカード券面が可愛いので映えますね(笑)
貯めたポイントは限定ミニオンズグッズに交換可
ミニオンズファンには嬉しいですね!
限定グッズと交換ができます。コレはミニオンズカードだけの特典ですよ!

こういった商品です!
限定感あって可愛いですね!
普段使いのカードとしても◎

映画好きに特化したカードと言っても、そこはイオンカードですので、
もちろん普段のお買い物にもお得に使えますよ。
特に、近くにイオングループの店舗がある方だとバッチリです!
イオングループでのお買い物がお得
イオンカードは、イオングループで利用するとポイントが2倍つきます。
コレだけでもだいぶお得ですよね!
貯めたポイントの使い道としても、ギフト券だったり商品、WAONなどに交換ができるので幅が広いです。
あとは、会員限定の割引なんかも定期的に行っているのでその点もお得です!
何しろ無料で作れて割り引いてくれるわけですから!
ご説明します!
代表的なイオングループ店舗一覧
- イオン
- カスミ
- マルエツ
- マルナカ
- マックスバリュー
- イオンビッグ
- アコレ
- マイバスケット
- ダイエー
- ミニストップ
- ウエルシア薬局
- アスビー
- スポーツオーソリティ
ざっとこんな感じです!
コレはまだ一部で、他にもたくさんありますよ!
地域ごとに展開しているスーパーとかもあります。
代表的なイオンのお得イベント一覧
- お客様感謝デー(毎月20日、30日)お買い物5%OFF
- GG感謝デー(毎月15日、55歳以上の会員対象)お買い物5%OFF
- ありが10デー(毎月10日)ポイント5倍
- わくわくデー(毎月5、15、25日)ポイント2倍
- 専門店ポイント5倍(0の付く日)
- ときめきポイント10倍キャンペーン(不定期)
こんな感じです。
こう見ると、毎日とはいきませんがかなりの頻度でお得なイベントやってますね。
ちなみに、イオンでのお買い物をした場合で、『現金とイオンカード』を比べると“年間最大約30,000円”の差が出るらしいですよ!
ETCカード・家族カードも無料で発行可能!
車持っている方とかはETC無料って嬉しいですよね!
無料で発行できて、ポイントももちろん付きます。
家族カードを考えている方にもオススメです。
1枚のカードに対して3枚まで家族カードを無料で作れますよ!
安心・安全の補償付き!
イオンカードには、以下の補償が無料でついてきますよ!
イオンカード(ミニオンズ)補償一覧
- ショッピングセーフティ保険
- クレジットカード盗難補償
こんな感じです。
ショッピングセーフティっていうのは、カンタンにいうと『買ったものが壊れてしまっても補償します』ってものです。
ミニオンズカードでいうと、年間50万円までは補償がつきますよ!
現金で買うよりも安心ですよね!
『クレジットカードって落としたり、不正利用が怖い!』
そんな方に安心なのが、クレジットカード盗難補償です。
万一、紛失や盗難に遭っても、不正利用の損害額を補償してくれますよ。
安心して持ち歩けますね(笑)
まとめ:映画好きは必携なカード

いかがでしょうか。
僕自身、ミニオンズカードを使ってみてかなり使いやすかったです!
まとめるとこんな感じ。
入会金・年会費 | ポイント | 無料サービス | 特典 |
無料 | 200円で1ポイント(イオングループ利用で2倍、ユニバで10倍) |
ETCカード 家族カード 盗難補償 ショッピング補償 |
イオンシネマ1,000円観賞 ポイントを限定グッズと交換可能 イオンの各種割引特典 |
映画好きの方、近くにイオンシネマがある方、ミニオンズが好きな方はぜひ使ってみてください。
あと、即日発行に対応しているので、お申し込みしたその日にカード受け取れます。
ネットからお申し込みして、イオン店舗で受け取るって流れみたいです。
その日からポイントが貯まるのは大きいですね!
興味があったら見てみてください。

まとめポイント一覧
最後にミニオンズカードのポイントをおさらいしておしまいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
- イオンシネマで『映画1,000円』
- 入会金・年会費無料
- ユニバでポイント10倍
- 貯めたポイントはオリジナルグッズに!
- 普段使いにもお得
- ETC・家族カードも無料
- 安心の補償付き
以上、わたたでした!